クラウド ストレージ コネクション ファイルの作成
ArcGIS がサポートするクラウド ストレージ コネクション ファイルを作成できます。 この接続により、ArcGIS Reality Studio がクラウド ストレージ バケットからラスター ファイルや LIDAR データを入力として読み込んだり、ラスター ファイルをクラウド ストレージ バケットに書き込んだりできるようになります。 LIDAR データは LAS 形式 (.las
ファイル) および LAZ 形式 (.laz
ファイル) の点群と、SBET 形式 (.out
ファイル) および SOL 形式 (.sol
ファイル) の軌道です。
クラウド ストレージ コネクション ファイルを作成する際は、以下の点に注意してください。
クラウド ストレージ コネクションを作成するには、アクセス キー ID、シークレット アクセス キー文字列、バケット名を指定する必要があります。 [プロバイダー オプション] パラメーターを使用し、別の認証方法を使用することもできます。
[クラウド ストレージ コネクションの作成] ツールは、ArcGIS クラウド ストレージ フォーマットでバイナリのクラウド ストレージ コネクション ファイル (
.acs
) を出力します。クラウド ストレージに格納されたラスター データと LIDAR データは、
c:/temp/amazons3.acs/file
などのファイル パスを使用して参照できます。 データセットがバケット内のフォルダーに格納されている場合、c:/temp/amazons3.acs/foldername/file
など、フォルダー名がパスに含まれる必要があります。ArcGIS Reality Studio は Amazon Simple Storage Service (S3) バケットと Microsoft Azure Blob Storage コンテナーへの接続をサポートしています。
作成ツールは、実行時に提供される認証情報を整合チェックします。 コネクションが作成できない場合、このツールは警告を返します。
クラウド ストレージ コネクション ファイルを作成するには、次の手順を実行します。
[プロジェクト] タブをクリックします。
[クラウド接続の作成] をクリックします。
[クラウド ストレージ接続の作成] ダイアログ ボックスが表示されます。
[コネクション ファイルの場所] で [参照]
をクリックします。
[コネクション ファイルの場所] 参照ダイアログ ボックスが表示されます。
コネクション ファイルの作成先となるフォルダー パスを参照し、 [OK] をクリックします。
[コネクション ファイル名] テキスト ボックスに、クラウド ストレージのコネクション ファイルの名前を入力します。
[サービス プロバイダー] ドロップダウン矢印をクリックし、プロバイダーを選択します。
[アクセス キー ID (アカウント名)] テキスト ボックスに、アクセス キー ID 文字列を入力します。
Microsoft Azure のように、アカウント名でもあります。
[シークレット アクセス キー (アカウント キー)] テキスト ボックスに、シークレット アクセス キー情報を入力します。
[バケット (コンテナー) 名] セクションで、ドロップダウン矢印をクリックし、ストレージ コンテナーを選択します。
必要に応じて、データが保存されるクラウド ストレージ内のフォルダー名を [フォルダー] テキスト ボックスに入力します。
必要に応じて、 [リージョン (環境)] ドロップダウン矢印をクリックし、クラウド ストレージの場所のリージョンを選択します。
値の指定がない、リージョンは自動的に割り当てられます。
必要に応じて、 [サービス エンド ポイント] テキスト ボックスにサービス エンド ポイント (URI) を入力します。
必要に応じて、 [プロバイダー オプション] で名前-値ペアを作成します。
[OK] をクリックします。
クラウド ストレージ コネクション ファイルは .acs
ファイルとしてエクスポートされます。