Skip to main content
Table of Contents

ナビゲーション オプションの設定

ArcGIS Reality Studio では、グローブでのデフォルトの ナビゲーション操作 をカスタマイズできます。 これらの設定では、ビューの向きの決定、フィーチャの特定、および範囲のナビゲートと管理を行う方法を制御します。

アプリケーション設定からナビゲーション オプションを設定できます。 開いているプロジェクトの [プロジェクト] タブをクリックして、アプリケーション設定を開きます。 [オプション] タブをクリックして [オプション] ダイアログ ボックスを開きます。 [オプション] ダイアログ ボックスの [ナビゲーション] タブで、次のオプションを設定できます。

  • [マウス ホイールを前方へ回転] - ビューの拡大/縮小を制御します。 デフォルトでは、 [拡大] が選択されています。 このオプションでは、ホイール ボタンを前方へ回転すると、ビューが拡大します。 [縮小] を選択すると、この逆の動作を設定できます。

  • [移動時間] - アプリケーションで、表示されている範囲から別の範囲への移動にかかる時間を制御します。 デフォルトでは、このオプションは 0 秒に設定されており、表示範囲が即座に更新されます。 移動時間を長くして、場所間のナビゲーション速度を遅くし、ビュー内で方向を維持できるようにします。 移動時間は、レイヤーへのズームなどのナビゲーション イベント、および前または次の表示範囲に移動するためのコマンドの使用に適用されます。

  • [画面移動ジェスチャの有効化] - グローブを画面移動するときのナビゲーション操作を補助します。 マウスをクリックして離すと、アプリケーションは、マウスを離した方向に押したり引いたりして滑るようにビューを移動させることで操作を補助します。 このオプションは、デフォルトでオンになっています。 このオプションをオフにした場合、操作の補助はありません。

  • [ローミング中は地形に沿って移動] - 地表からの高さを維持します。このため、前方または後方に進むときや、坂を上り下りするときでも地表からの高さが固定されたままになります。 ビューでは、丘に衝突したり、丘を通り抜けたりしなくなるため、起伏のある都市内を道路に近い高さで移動しながらローミングする場合に便利です。 このオプションがオンになっていても、引き続きホイール ボタンを使用して、拡大/縮小したり、カメラの高度を変更したりできます。 このオプションは、デフォルトではオフになっています。

  • [カーソルまでの距離を表示] は、現在のビューの位置からビュー内のある位置 (山頂や建物の角など) までの直線距離を表示します。 この値は、ビューの下部にあるステータス バー内の座標表示単位の横に表示されます。 このオプションは、デフォルトではオフになっています。

  • [歩行者視点のナビゲーションでのスピード強調] - 歩行者視点のナビゲーション モードが有効な場合に、カメラの初期移動速度を制御します。

  • スクリーン ナビゲーター

    • [2D ビューを開くときにナビゲーターを表示] - デフォルトでは、2D ビューを新たに開くときにナビゲーター コントロールは表示されません。 ビューを開くときにコントロール モードまたはフル コントロール モードで常にナビゲーターが表示されるように 2D ビューを構成できます。

    • [3D ビューを開くときにナビゲーターを表示] - デフォルトで、ナビゲーター コントロールがコントロール モードで表示されるため、どちらが北かを知ることができます。また、コントロールをクリックして、ビューを北向きにリセットできます。 外側のリングをドラッグすると、シーン内を画面移動できます。 必要に応じて、ビューを開く際、フル コントロールが可能なようにナビゲーターが最大化されて表示されるか、または表示されないように 3D ビューを構成できます。

    • [デフォルトのナビゲーター サイズ] - ビューに毎回表示されるときのナビゲーターの初期サイズを調整します。

  • ポップアップ

    • [従来のポップアップ モードを使用] - デフォルトのスタイルをオーバーライドし、クラシック ポップアップ スタイルを常に使用します。

    • [ダーク テーマの適用] - アプリケーションがこのモードのとき、暗色テーマを使用します。 このオプションは、デフォルトでオンになっています。 オフにして、アプリケーション設定にかかわらず、明るいテーマ スタイルでポップアップの属性ポーションを表示します。

    • [JavaScript コンテンツのブロック] - JavaScript コンテンツを含むポップアップをブロックします。 このオプションは、デフォルトでオンになっています。

      管理者としてコンピューターのすべてのポップアップに含まれる JavaScript コンテンツをブロックする場合は、Windows レジストリ内の次の値を作成します。

      HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ESRI\ArcGISRealityStudio\Settings\BlockPopupJavaScript

      管理者でないユーザーがこのオプションを有効にすることができないように制限するには、この値を [1] に設定します。 値を [0] に設定するか値を完全に削除すると、ポップアップ コンテンツを制御できます。

    • [フラッシュ時に十字線を表示] - マップ ビューの外部エッジからフラッシュされたフィーチャの中心に描画された 4 本のラインを表示します。

    • [フィーチャ識別時に選択バッファーを含める] - 1 クリックによる識別を実行するときに選択ピクセル バッファーを含めます。 このバッファーのサイズは、 [選択] タブで変更できます 。 グローブでは、キューブが使用されます。

    • [ポップアップ タイトルの表示] - ポップアップの属性部分の最上部に、ポップアップ タイトルを表示します。

    • [フィーチャの座標値を表示] - ポップアップの下部にフィーチャの座標値を表示します。

Back to top